
こんにちは!
スマイルホームです☺︎
台風前に知っておきたい!パート2です♪
今回は【正しい窓の養生方法】をピックアップ!
↓ ↓ ↓
台風に備えた窓養生といえば、『養生テープを貼る』ことが一般的ですが、そもそもどんな効果が?
1番の目的は、割れたガラスの《飛散防止効果》です。
台風時に外からの衝撃で割れてしまったガラスは、ものすごい勢いで室内に飛び散りとっっても危険!!
ガラスがたくさん飛んでくる事も、後片付けの事も…想像するだけでゾッとしますよね。
養生テープを貼る事でガラスの飛散を軽減する事ができます◎
また、テープを貼っている場所に限り、若干ですが《ガラスの強度がUP》します。
.
テープの貼り方は簡単!
米印に貼って、周りをぐるりと囲むだけ!
ガムテープを使用すると剥がす時に跡が残る可能性大です。養生テープを使いましょう。
スマホの画面に貼るような、飛散防止用のフィルムも市販されていますよ〜◎
.
「ガラスをもっと割れにくくするには?」
→外側(屋外)からプラベニヤなどを貼り付けると、ある程度の衝撃を耐えられるようになります!
「飛散防止効果を高めるには?」
→内側(室内)からダンボールなどを貼る+厚手のカーテンを閉める
これで飛散防止効果はグンとUPします!
.
正しい窓養生をしたとしても、ガラスの割れや飛散を100%防ぐわけではありません。
台風上陸時は窓から離れた場所に居ることが大切です。
もし割れてしまった場合はむやみに近づかず、別の部屋に避難してください。
片付け等は台風通過後に、靴や手袋を装着した上で行ってください!
Instagramにて画像付きでご紹介しております!
let’s swipe!▶︎▶︎▶︎
.
スマイルホームでは家づくりのご相談等、随時受け付けております♪
お気軽にお問い合わせください☺︎
TEL:0120-69-1185
この投稿をInstagramで見る
投稿者プロフィール
最新の投稿
スタッフブログ2022.07.01夏らしい頂き物✨
スタッフブログ2022.06.23トワイライトの家
スタッフブログ2022.06.16お招きいただきありがとうございました✨
スタッフブログ2022.06.10建方が執り行われました♪