
こんにちは
スマイルホームです☺︎
本日は、
【6畳以下の子供部屋!
増えているのはどうして?】
以前は6〜8畳のご希望が多かった子供部屋。
近年は6畳以下のと狭くする傾向に…!
その理由は?
↓ ↓ ↓
①部屋にこもらない
②子供が使う期間は短い
③片付けや掃除が楽
④スペースやコストをカットできる
などが挙げられます。
ひとつずつ詳しくお話ししますよ〜☺︎!
↓ ↓ ↓
《①部屋にこもらない》
快適すぎる部屋だと子供が部屋にこもってしまうことも…!
最低限の広さにすることで、必要な時以外はリビングで過ごす習慣をつけることができます◎
《②子供が使う期間は短い》
子供部屋が必要な時期は大体10年〜15年。
実は子供が使わない期間の方が長いのです!
身体が大きくなると窮屈に感じる為、自立を促すこともできます◎
《③片付けや掃除が楽》
狭い分、物も少なくなるので片付けも楽々!
収納場所が限られていると、出したら直すが自然とできるように。
子供自身で片付けや掃除の習慣が身に付きやすくなります◎
《④スペースやコストをカットできる》
狭くして浮いた分のスペースやコストを、
リビングなどの家族共有スペースに回すことで、家族みんなが快適に過ごせる家に◎
.
『『 狭い部屋も良いけど、
広い部屋も捨てがたい!』』
将来帰省する家族が、
元子供部屋に寝泊まりできるように
広くしたい、、
と、お考えのご家庭も多いです。
そんな時は…
《時期に応じて1つの広い部屋を仕切る》
という方法を取ることも。
仕切りにも色々あります!
⚫︎後付けドア
⚫︎可動式収納
⚫︎カーテンやロールスクリーン
⚫︎パーテーション
…etc
「姉妹だから年頃でも仕切りでOK!」
「兄弟が多いから2段ベッドや
ロフトベッドを置きたい!」
「姉弟だから、狭くても完全別の部屋が良い!」
など、家族構成によってご要望も様々。
将来を想像した話し合いをしておくことが大事ですよ☺︎
この投稿をInstagramで見る
投稿者プロフィール
最新の投稿
スタッフブログ2022.07.01夏らしい頂き物✨
スタッフブログ2022.06.23トワイライトの家
スタッフブログ2022.06.16お招きいただきありがとうございました✨
スタッフブログ2022.06.10建方が執り行われました♪